×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、庭でたくさん収穫した野菜をいろいろな方におすそわけしました。
普段お世話になっている方や、今まで頂いてばかりだった方、
ご近所の方などに少しずつですが、食べて頂きました。
「今日、やっとおすそわけしたよ」と、
主人に報告したら、またまた減っていない庭の野菜たちを見て
「お前、ケチだからたくさんあげなかったんだろう・・」ですって・・
自分が植え過ぎだって言ってるでしょ!
でも子供たちはおすそ分けに大喜びです。
お裾分けした水菜やチンゲンサイが、
果物や ↑ 写真のかわいいクッキーに変身したからです。
このクッキーはツリーのオーナメントにできるよう袋に入っていたので、
「かわいいからクリスマスまでツリーに飾ったら」と、いうのも聞かずに
「食べたい食べたい!」と、あっという間に食べてしまいましたけど・・
PR
主人が種をまいて育てた野菜が、最近の雨のおかげで急に大きくなりました。
今回育てているのは、水菜、チンゲンサイ、ターサイ、レタス、ネギなどです。
この写真だけですご〜いなんて思わないで下さいね。
まだまだあるんです↓
主人は毎朝、庭を眺めては
「チンゲンサイ採った?」
「水菜食べた?」
「だれかにあげないの?」・・と
ちょっとしつこいくらいに聞いてくるので困っています。
毎日、サラダや野菜炒めやお味噌汁に入っているにもかかわらずです。
食べた量ではなく、庭に残っている量がそれほど変わらないので
食べた気がしないようです。
なんとかしなくては・・。
土曜日に急に思い立ち、次の日曜日に次女の七五三のお参りに出かける事にしました。
急な事なので、着付けをお願いしているわけでもなく、2年前に幼稚園のお遊戯会の
日舞で着せて頂いたのを思い出しながら、何とか無事に着せる事ができました。
いつも思うのですが初めての子供の時と違って、二人目の行事はテンションが
あがらないんですよね。
でも着物を着せてみるとやっぱりかわいい!
はっきり言って七五三って親のためにあるような気がしてきました。
それにしても次女は本当に落ち着きがなく、早速着物姿で家中を走り回っていました。
そんなこんなで神社に着くまでにかなり疲れましたが、着物や、お参りに全く興味を
示さない次女には関係なく、行事はたんたんと終わりました。
千歳飴とお守りに満足した次女を連れて、そのまま実家を訪れ着物姿を披露しました。
(これも長女のときは、一緒に神社にお参りした気がします・・祖父母も二人目は
こんなものです・・)
お祝いにアルパークでランチをごちそうになり無事に行事を終了しました。
今週はハロウィンのイベントが2回ありました。
子供たちにとってはとても楽しかったみたいです。
1回目は水曜日に、以前住んでいたマンションでありました。
長女がまだ小さかった時に、マンションのお友達3人で
言い出したのがきっかけで、もうたぶん6年目くらいでは
ないかなあと思います。
その間にマンションの中でわが広がり今年参加の子供たちは
21人でした。引っ越して3回目のハロウィンにも必ず呼んで
くれるのが本当に親子で嬉しく思います。
2回目は昨日です。
次女が仲良くしてもらっているお友達3家族で、おうち
巡りをしてお菓子をもらってきました。
3人のおうちを線で結ぶと学校を中心に三角形になります。
一年生だけではちょっと不安でしたが、3年生と、4年生の
お姉ちゃん達も参加してくれたので無事にまわってお菓子を
もらうことが出来ました。
当分おやつには困らないくらい、手さげ袋一杯にお菓子を
もらって、子供たちは大喜びでした♪
子供たちにとってはとても楽しかったみたいです。
1回目は水曜日に、以前住んでいたマンションでありました。
長女がまだ小さかった時に、マンションのお友達3人で
言い出したのがきっかけで、もうたぶん6年目くらいでは
ないかなあと思います。
その間にマンションの中でわが広がり今年参加の子供たちは
21人でした。引っ越して3回目のハロウィンにも必ず呼んで
くれるのが本当に親子で嬉しく思います。
2回目は昨日です。
次女が仲良くしてもらっているお友達3家族で、おうち
巡りをしてお菓子をもらってきました。
3人のおうちを線で結ぶと学校を中心に三角形になります。
一年生だけではちょっと不安でしたが、3年生と、4年生の
お姉ちゃん達も参加してくれたので無事にまわってお菓子を
もらうことが出来ました。
当分おやつには困らないくらい、手さげ袋一杯にお菓子を
もらって、子供たちは大喜びでした♪
久しぶりにガーデニングの話題です。
この地味〜な花は何かご存知ですか?
ムラサキシキブという名前です。
見た目通り、なんだか古風な名前ですよね?
去年小さな枝を(大きいのは高いから買いません)植えたのが、
今年やっと実をつけました。
もっともっとたくさん実をつけたら見応えがあるはずなんですが・・
今年も今ひとつぱっとしません・・。
何となく植える場所が違ったかなあと反省しています。
最近一通り植えて、庭らしくなって落ち着いてきたので、あまり
植物のお引っ越し(植え替えの事です)はなかったのですが、
なんとなくこの場所はNGです。
主人は大きくなって階段の方に垂れ下がったらすごいぞ!って
夢みたいな事を言っていますが、どう見たって枝のしなり具合が
逆なんですけど・・
備前焼風の鉢に移して開花の時だけ玄関に出すのが良いかも、
なんていろいろ悩み中の花です。