忍者ブログ
新居の購入をきっかけに、家族の思い出を残そうと、やっとブログを開設することができました。のんびりスタートしてみようと思います。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は次女の誕生日でした。
相変わらず、昼間はばたばたしていてお祝いの料理とケーキを作り始めたのは
子供たちを迎えに行った後の6次半!

まず、ケーキを先につくりました。
最後のデコレーションは次女が自分でするので、私は本体だけです。
今年はチョコレートケーキです。
小学校の役員を2年連続一緒にやっているFさんから教えてもらった、
チョウカンタンチョコレートケーキです。
ずいぶん前にレシピをもらっておきながらなかなか挑戦していなかったのですが、
本当に簡単!卵と板チョコだけでできるんです。

オーブンで焼いている間にお夕飯を作りました。
昨夜は次女からリクエストのあったパングラタン(市販のものではありませんよ〜)
買ってきたパンをくり抜いて、その中にベーコン、タマネギ、カボチャ、しめじ、
アスパラなどを入れていためた具を入れて、ホワイトソースをかけチーズをのせて
焼きました。パンごと食べられるので、お腹いっぱいになりすぎないよう
ハーフサイズの食パンにしました。↓
483695ef.jpg


























またまたオーブンで焼いている間にサラダとバジルソースのパスタを作り完成です。
バジルがたくさん収穫出来たので、先週バジルソースを作っていたので贅沢なくらい
たっぷりバジルソースを使ったのでとっても美味しかったんです。
見た目はあまりきれいではないんですけどね・・↓
9ca47807.jpg


























本当にこのパスタはとっても美味しかったのに、子供たちは目新しいパングラタンばかり
先に食べてお腹がいっぱいになったらしく、パスタはほとんど食べてくれませんでした。
まあ珍しく早く帰ってきた主人が、「美味しい」と言ってくれたので良しとします。

食事の後で(すでに9時ちかくでしたけど)次女がケーキにデコレーションを始めました。
長女が手伝いたい!と言ったのをはね除け、一人で仕上げたのがこちらです。↓
e3c4c3b1.jpg


























髪にリボンをつけ、カチューシャまでしていてリボンの会の影響大!
次女は、ろうそくをさすのは嫌だと言ったわりには、まっぷたつに顔をカットしても
何も言わずに、しっかり一番大きいのをたべていましたけど・・。

一夜明けて今日は、早起きして朝から誕生日プレゼントを買いに行きました。
ずっと前から決めていたリラックマのぬいぐるみです。↓
(5周年の記念販売だそうで、こんな衣装を着けています。)
9ec646da.jpg




































PR

週末は久しぶりに土曜日、日曜日と立て続けに出かけました。

土曜日は、川遊びに蛇食磐に初めて行ってみました。
二人とも大きくなったし、次女も何とか泳げるし危険も少なくなったと
ちょっと冒険して蛇食磐に行ったのですが、雨が降って水温が下がっているので
あまりの水の冷たさにすっかりブルー・・

最後まで泳ぐ事なく、足をつけるだけで帰ってきてしまいました。
他の子供たちは、本当に大丈夫っというくらいじゃぶじゃぶ泳いだり、
磐の上から飛び込んだり楽しそうにしていたのに・・うちのこどもたちときたら〜

私の実家に行った時に海に連れて行っても、砂が気持ち悪い〜とか虫が出た〜とか
クラゲが〜とか・・すっかり海が嫌いになったようで、川にしてみたけど、
川も気に入らないみたいで

「またチチヤスプールつれてって〜」などと言うので、
私の逆鱗に触れてしまいました。

続いて日曜日は三原のお墓参りに行った後、福富町の道の駅に立ち寄りました。
今回が2回目です。

暑い中たくさんの子供たちが元気に遊んでましたが、うちの子供たちときたら・・
「あつ〜い、もうかえろ〜」
今回はお墓の草刈りの後で、私達も疲れていたのでさっさと家に帰りました。
公園に行って、子供たちから先にかえろ〜なんて行ってきたのは初めてでした。
それにしてもこんなに軟弱な子供でいいのか不安です。

ふたたびランキングに参加しようと思います。
手抜きですが、応援してくれる方は、トップ画面の右側
「緑の暮らし」バナーをポチッとお願いします。





 昨日は娘二人の運動会でした。

次女も一年生になったのでとても身軽になりました。
体育館の側の一日日陰になる場所に折り畳み椅子をおいて、娘たちのプログラムに
なったらカメラ席に行ってビデオを撮るという感じです。

お昼ごはんも親子別々で、子供たちは持っていったお弁当を教室で食べます。
運動会というイベントとしてはちょっと盛り下がるのですが、慣れてみると
それはそれでけっこう楽だったりします。

ただ一つ4年目のいまでも違和感を感じてしまうのは、子供たちのテント席のまわりには
ロープが貼ってあって、立ち入り禁止になっていることです。白組の長女は保護者から
テントが見えるところにいるので、お友達と楽しそうにしている様子が見えるのですが、
本部を挟んで反対側にいる赤組の次女は、いったい何をしているのだかさっぱり
分からないのでとても残念です。

今日の娘たちの活躍です。
一年生の次女はかけっこで一番になりました。
いい笑顔でした↓
59b1c837.jpg



































四年生の長女は、井口小学校の伝統の「龍神太鼓」で一生懸命演技しました。
雨乞いの太鼓だそうです。
そういえば最近、夕方になると雨が降っていたような・・。↓
efe549e9.jpg



































娘二人は学校から帰ってきても元気でしたけど、私は役員という事で、運動会の準備と
片付けでくたくたになってしまいました。
きょうもぷちっとお願いします。
  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 
今日からいよいよ1年生になりました。
大好きなお友達と一緒に記念撮影です。クラスが分かれて残念そうだったけど
新しいお友達と、楽しい小学校生活を送ってくれたらと願っています。

今日から姉妹二人が、小学生で私もらくになるな〜なんて思っていたら
帰ってビックリ!同じお手紙が二枚ずつ。
同じ事2つも書くの〜・・
こんなことならためずに、早く書いておけば良かったとまたまた反省でした。

 今日は次女の幼稚園の卒園式でした。
私の6年間の幼稚園生活も今日で終わります。
これは泣くしかない!ときれいな大きいハンカチを用意しました。
そろそろ式が始まると、ビデオを取り出しらなんと充電池がついていない!
昨日充電したまま・・
ビデオはあきらめ、我が子をしっかり見ていようと思ったにもかかわらず
花粉症で鼻がむずむず・・
がっがまんができない〜!!!
そんなこんなで式に入り込めないまま終わってしまいました。

そんな母のことには気がつかない次女は先生とのお別れにちょっと涙が出て
ハンカチを取り出してこそっとふいていました。かわい〜♪
3年皆勤賞おめでとう!3年間毎日お休みしないで良く頑張ったね。
8ddc2cc3.jpg


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村                             ↑ランキングに参加しています。   よかったらクリックして下さいね。
最新コメント
[12/16 はな]
[12/16 odazuki]
[12/02 はな]
[12/02 odazuki]
[11/19 はな]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はな
性別:
非公開
趣味:
ガーデニング
バーコード
ブログ内検索
Copyright © みんな大きくなあれ All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]