忍者ブログ
新居の購入をきっかけに、家族の思い出を残そうと、やっとブログを開設することができました。のんびりスタートしてみようと思います。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 子供はどんなに寒くても関係ないようで、元気に外で遊んでいます。
次女は幼稚園の年長さんなので、まだまだ1人で遊びにいかせることも出来ず、
真冬の寒空の中で、公園遊びにつきあいました。仲の良い幼稚園のお友達と3人で
遊びました。私たち母親は持って来たいただいた、膝掛けとホットコーヒーで暖を
とりながらおしゃべりしていました。(なんて気が利くんでしょう!ありがとう)
PR
 今までマンション住まいで、ガーデニングには全く興味がなかったにもかかわらず、
目の前に真新しい庭ができてからは、熱心に図書館で本を読みあさって、俄然奮闘中です。
家を建てて1年半が過ぎた2009年1月現在の庭の様子です。思考錯誤の連続でまだまだ
進行中です。主人が野菜を担当し、私は花の係です。
左側の写真の中央にある枝垂れ梅
が咲くのがとても楽しみです。昨年の3月に思い切って購入したもので、配達して頂い
た時は、もう花の散った後でしたので、開花の時期が待ち遠しい限りです。

DSCF0574.JPG



























DSCF0579.JPG



























DSCF0577.JPG



























久しぶりの庭仕事です。たくさんためてあった枯れ木をまとめて捨てようと思い、
庭に大きな穴を掘りました。真冬なのにぽかぽかいいお天気で汗がでました。
この写真からではあまり大きさが感じられないのが残念です。
今回埋めた枯れ枝が、腐葉土となるころここに大きな常緑樹を植える予定です。

DSCF0587.JPG





 
今日は長女の参観日でした。はじめての「理科」の参観です。乾電池を使って電球をつける実験でしたけど、3年生なのでまだまだ楽しい!ということが優先した授業でした。自分の持って来たモノをはさんで電球がつくかという実験です。娘が持っていったものは、段ボール、ホッチキスの針、そして大切にしている大きな貝でした。内側がキラキラ光っている大きな貝なので珍しかったようです。残念ながら電球はつきませんでした。
1年前に主人がブログを始めたのをきっかけに私も!と思ったにも関わらず、あっという間に1年が過ぎてしまいました。これからゆっくりのんびりのスタートです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村                             ↑ランキングに参加しています。   よかったらクリックして下さいね。
最新コメント
[12/16 はな]
[12/16 odazuki]
[12/02 はな]
[12/02 odazuki]
[11/19 はな]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
はな
性別:
非公開
趣味:
ガーデニング
バーコード
ブログ内検索
Copyright © みんな大きくなあれ All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]